結婚したし、旦那さんの実家にお中元を贈ることになった!
でも今までお中元を贈ったことがないな、という人も多いのではないでしょうか。
私も私の実家でも、お中元を贈ることももらうこともなかったので、お中元って何を贈ればいいんだ?少しでも安くいいものを贈る方法はないの?という状態でした…。
お中元は贈る人が多いほど、家計に響くけど付き合い大事。
ということで、お中元の早割というものがあると聞いたので、今回は早割と贈る品について調べてみました♪
百貨店・スーパーの早割特典があるのは?
阪急百貨店(カタログギフト)、イオン、ダイエー、イトーヨーカドー、大丸松坂屋、郵便局
などの店舗では、5~15%の割引特典をしていました。
阪急百貨店ではカタログの価格が割引されるようです。
価格を抑えたい!という人はこの中のお店で購入するのがおすすめですね!
でも、早割にも期間が決まっているので、早めにチェックしましょう。
百貨店・スーパーでプレゼント特典があるのは?
伊勢丹、三越、高島屋、東急百貨店
などの店舗では昨年、早割という割引は行っていませんでした。
その代わりに先着や10,000円以上購入すると、オリジナルミニバッグ・オリジナルポーチをプレゼントしていました。
東急百貨店では、20,000円以上購入した人に先着で「グラデーションマルチケース・小さくたためるクーラーバッグ」のプレゼントをしていました。
贈るところが多くて、自分も何かもらいたい!という時にはいいですね!
3000円程で買えるおすすめのお中元は?
お中元では送り先の好みがわかるならそれに合わせたものを贈るようにすると、決めやすいかなと思います。
また洗剤のようなものは、送り先で使っているメーカーの物を贈るのがいいという意見がありました。確かに洗剤などは好みやこだわりがあるかもしれないので、そのあたりを確認してから贈るといいですね!
【甘いものが好きなら】
ジュース、アイスなどスイーツ
「〇〇限定」と書いてあるものだと、特別感があるし、自分ではなかなか買いにくいと思うのでもらうとうれしいと思います!
期間限定とか惹かれちゃいますよね。
【お酒が好きなら】
ビール
お中元といえば!ですよね。
お酒を飲むという話を聞いたら、ビールの中から予算に合うものを選んでみましょう♪
【好みがわからないときは】
リセッタやサラサなど特定保健用食品の食用油
特定保健用食品のものは普通の物より価格が高めですよね。
そういった普段なかなか買えないものを、お中元でもらったりするとうれしいと思いますし、食用油は料理をする家庭では必ず使うものなので喜ばれるかなと思います!
オリーブオイルのようなものもいいですね♪
さいごに
いかがでしたか?
みなさん5月くらいには贈る相手と品物を決めているみたいです。
なるべく早めに決めて早割特典を活用したいですね!
少しは参考になるとうれしいです!
それでは♪